初夏の日差しを感じる六月を迎えましたね^^
皆さん元気にお過ごしでしょうか?
なんだか気分が優れない・・・体がだるい・・・なんて症状がある方はいませんか?
それはもしかしたら「六月病」かもしれません(´;ω;`)
「六月病」とは、五月病と同様に、はっきりとした原因がないにも関わらず 気分が優れずやる気が起きなかったり、体のだるさや食欲不振などの症状が出ることを言うそうです。
今回はこの「六月病」の症状や予防法、治し方についてお伝えします^^
気分が優れない方はぜひ読んでみて下さい☆何か解決の糸口が見つかるかもしれませんよ♪
六月病とは?その症状を紹介
「六月病」とは、五月病と同様に、はっきりとした原因がないにも関わらず 気分が優れずやる気が起きなかったり、体のだるさや食欲不振などの症状が出ることを言うそうです。
代表的な症状として、気分が優れない、イライラする、疲れやすい、体がだるい、やる気が出ない、食欲不振などがあります。
六月病の原因
はっきりとした原因はわかっていませんが、五月病同様に環境の変化などによるストレスが原因と言われています。
4月から新社会人になった場合、環境の変化が多いと思います。
その際のストレスが大きいと五月病、そして治りきらずに六月病へとつながっていくと考えられます。
診断・セルフチェック方法
下記の症状がないかチェックしてみましょう!
チェックされる症状が多い場合は要注意!
六月病が悪化すれば適応障害やうつ病を引き起こすことも考えられます。
- 気分が優れない
- イライラする
- 疲れやすい
- 体がだるい
- やる気が出ない
- 食欲不振
六月病の簡単、効果的な治し方
治し方=ストレスを発散する!
ストレスをうまく発散することが大切です。
ストレス発散方法についてはその人によって変わると思いますが、効果的な方法とされているのが有酸素運動です!
ランニングや運動初心者には近所を散歩がよいと思います^^
心地よい疲労感はよい眠りを導きストレス発散に役立ちます☆
また、休息も大切です^^
疲れた時はゆっくりお風呂に入ってみたり、好きな音楽を聴いてのんびりするのもよいですね♪
六月病の予防、対策方法
予防、対策方法は規則正しい生活習慣をみにつけること!
起床時間、就寝時間を一定にし、疲労回復を促す睡眠時間を確保するように心がけましょう(^^♪
食生活を見直すことも大切です^^
イライラすると甘いものが欲しくなりませんか?
ここで大量に砂糖を摂取すると血糖値が大きく変動し、余計にイライラしてしまうと言われています。
ここでオススメはタンパク質とビタミンC^^
必須アミノ酸の一つであるトリプトファンを多く含む大豆製品、乳製品は、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを増やすため、精神を安定させる効果が期待できます。
例えば、フルーツヨーグルトをお菓子にいかがでしょうか?
まとめ
今回は「六月病」についてご紹介しました。
五月病によく似ていますが悪化すると適応障害やうつ病を併発することもあります。
うまくストレスと付き合い、適度に発散していくことが大切です^^
また、悩みすぎず少し肩の力を抜いていくのも必要かなと思いますよ(o^―^o)ニコ